aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1')
-rw-r--r--runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.145
1 files changed, 0 insertions, 45 deletions
diff --git a/runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1 b/runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1
index 9a9111a69f..4bb432aae1 100644
--- a/runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1
+++ b/runtime/doc/manpages/ja/vim-ja.1
@@ -14,19 +14,6 @@ vim \- Vi IMproved, プログラマのテキストエディタ
.br
.B vim
[options] \-q [errorfile]
-.PP
-.br
-.B ex
-.br
-.B view
-.br
-.B gvim
-.B gview
-.br
-.B rvim
-.B rview
-.B rgvim
-.B rgview
.SH 説明
.B Vim
は Vi 互換のテキストエディタです。
@@ -84,33 +71,6 @@ tags ファイルから {tag} が検索され、関連したファイルがカ
は、Amiga では "AztecC.Err"、その他のシステムでは "errors.err" です)。
":cn" コマンドで次のエラーにジャンプできます。
詳しくは ":help quickfix" を参照してください。
-.PP
-.B Vim
-は、起動されたときの実行ファイルの名前によって動作を変えます
-(実行ファイルの実体が同じであっても)。
-.TP 10
-vim
-"普通" に起動します。標準の状態です。
-.TP
-ex
-Ex モードで起動します。
-ノーマルモードに切り替えるには ":vi" コマンドを使ってください。
-引数に "\-e" を指定した場合と同じです。
-.TP
-view
-読み込み専用モードで起動します。ファイルの保存が制限されます。
-引数に "\-R" を指定した場合と同じです。
-.TP
-gvim gview
-GUI バージョン。
-新しいウィンドウを開いて起動します。
-引数に "\-g" を指定した場合と同じです。
-.TP
-rvim rview rgvim rgview
-上記と同じですが、制限モードで起動します。シェルコマンドを実行したり、
-.B Vim
-をサスペンドしたりできなくなります。
-引数に "\-Z" を指定した場合と同じです。
.SH オプション
ファイル名の前でも後ろでも、好きな順番でオプションを指定できます。
パラメータを必要としない引数は、一つのダッシュにまとめて指定できます。
@@ -320,11 +280,6 @@ termcap または terminfo ファイルで定義されている名前を指定
びにメッセージを表示します。N に指定した数値が 'verbose' に設定されます。
省略した場合は 10 になります。
.TP
-\-v
-Vi モードで起動します。
-実行ファイルの名前が "vi" の場合と同じです。
-実行ファイルの名前が "ex" の場合だけ効果があります。
-.TP
\-w {scriptout}
入力した文字を {scriptout} に記録します。
"vim \-s" や "source!" で実行するためのスクリプトファイルを作成するのに便利